大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信:2023年4月号 |
●近現代史講演会 司馬遼太郎生誕100年「日本の近現代を問い直すー『坂の上の雲』を中心 にー」 安全保障、軍備増強への論議が高まっています。日本の近現代史をめぐる司 馬遼太郎さんの問いかけを現代的な視点から考えてみたい。 ・4月13日(木)14:00〜15:30、大阪市総合生涯学習センター 講師は原田敬一さん(佛教大学名誉教授) 定員40人、参加費1000円 ●映画塾新企画 『「新しい戦前」の時代にー映画でたどる昭和史ー』 タレントのタモリさんが昨年末、2023年は「新しい戦前」になるのではないか と語り、遠くない将来、再び戦争に参加する可能性にふれていました。日本映画史に燦然と輝く名作を残した脚本家、笠原和夫さんの昭和史をめぐる映画を観な がら、「戦前の時代」を考えていきます。 ・第1回4月11日(火)『日本暗殺秘録』(中島貞夫監督、1969) 千葉真一・田宮二郎・藤純子・若山富三郎・高倉健・鶴田浩二・片岡千恵蔵 … ・第2回5月9日(火)『大日本帝国』(舛田利雄監督、1982) 若山富三郎・あおい輝彦・三浦友和・西郷輝彦・関根恵子… ・第3回6月13日(火)『あゝ決戦航空隊』(山下耕作監督、1974) 鶴田浩二・菅原文太・小林旭・渡瀬恒彦・池部良… ・第4回7月11日(火)『仁義なき戦い』(深作欣二監督、1973) 菅原文太・松方弘樹・伊吹吾郎・渡瀬恒彦・金子信雄・梅宮辰夫… 講師:上倉庸敬さん(大阪大学名誉教授) 会場:大阪淀屋橋、中楽坊情報館 大阪市中央区伏見町4-2-14 WAKITA藤村御堂筋ビル 地下1階 大阪メトロ「淀屋橋駅」13番出口を出て南側すぐのビル 定員:20人。各回1000円 ●公開講座「地震と生きるー大地は何を語るのかー」 日本の歴史は地震の歴史ともいえる。どんな時代に地震が起きて、人々の身に何をもたらしたのか。「地震考古学」から見た過去の経験と教訓を考えてみたい。 ・第1回5月16日(火)「どうする秀吉 天正地震と慶長伏見地震」 ・第2回5月30日(火)「不運な綱吉 南海トラフ巨大地震と現代」 ・第3回6月6日(火)「悩んだ道真 九世紀の地震と現代」 講師:寒川旭さん(地震考古学者) 1947年香川県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。理学博士。 独立行政法 人産業技術総合研究所で長く研究員を勤めた。 著書に「地震考古学」「地震の日本史」など。 ●読書カフェ(ZOOMによるオンライン開催) 次回は4月15日(土) 午後5時からです。 これまで、何度か取り上げたことのあるエマニュエル・トッドの本です。 『我々はどこから来て、今どこにいるのか? 上 アングロ・サクソンがなぜ覇権を握ったか』 (文藝春秋2022年10月) この本は上・下と2冊ありますので、下巻(『我々はどこから来て、今どこにいるのか? 下民主主義の野蛮な起源』)は引き続き、次の回に取り上げます。 ☆参加方法 kansaiforum@gmail.com まで、メールで 「読書カフェ〇月〇日」zoom参加希望と記載の上、開催前日までにお申し込みください。参加費500円。詳細はメールでご連絡します。 ●スポーツ連続講座「スポーツ近代史余話−その真相を探る(その6)」 第3回=4月13日「なぜ雷電は横綱にならなかったのか」 (年間プログラムはホームページをご覧ください) 講師:大阪スポーツマンクラブ会長、玉置通夫さん) 開催時間:木曜日18:30〜20:00 会場:おおさかシニアネット 大阪市中央区本町3−5−5、セントピア御堂 筋本町(旧カネセビル)2階 地下鉄本町駅3番出口より徒歩1分 定員*20人、参加費各回1000円 ●講座「東アジアを考える」企画中です。 ●道浦短歌塾 3月で活動を終了しました。 *これまでの講座内容は大阪自由大学チャンネルにアップしています。自由にご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCRve3OyXKISWOmERgWNlGCw/videos 近日中に公開したのは下記のとおりです。 ●なにわ古代史5「聖徳太子墓の謎」 講師は安村俊史・柏原市立歴史資料館館長 https://www.youtube.com/watch?v=4A5QQHBoK94&t ●公開講演会「チャップリンとヒトラー、そして現代」 講師は大野裕之さん(日本チャップリン協会会長) https://www.youtube.com/watch?v=TiYuJa-DkrY ●読書カフェ 「ウクライナ戦争」https://www.youtube.com/watch?v=oCBhWp589Ps&t 「自民党の統一教会汚染 追跡3000日」https://www.youtube.com/watch?v=GtHqkojZ-WY 「日本がウクライナになる日」https://www.youtube.com/watch?v=cOBog6JOTF8&t ●公開講座「与謝野晶子の歌をよむ」 講師:田口道昭さん(立命館大学教授) https://www.youtube.com/watch?v=oN-6RClodSk&t ●公開講座「言葉のちから」 講師:永田和宏さん(歌人、JT生命誌研究館館長) https://www.youtube.com/watch?v=sFWx3eHTzlk&t ●大阪自由大学の活動にはどなたもご参加いただけます。大阪の課題に限らず、 いまの日本、世界の動きをみつめながらともに考えていくべきテーマについてご意見、ご提案をお寄せください。 大阪自由大学の10年の歩みについて書いています。 「洪庵のたいまつ」を掲げてー大阪自由大学の10年 http://gendainoriron.jp/vol.33/column/t-ikeda.php (現代の理論デジタル版33号、2023年2月8日発信) |
■詳細は大阪自由大学ホームページ(一般財団法人 大阪自由大学)をご覧ください。 |
■南船北馬舎INDEX |